eラーニング教材・コンテンツの制作・販売、研修教材・映像教材制作、3Dプリンターなどを用いた商品開発研修のミテモがお届けするメルマガコンテンツコンテンツバックナンバー|月別アーカイブ
2016年9月28日配信 | カテゴリー:
異業種交流型ものづくり研修『イノベーション創造ワークショップ』開催!
お客さまからのリクエストをいただき、この度、ミテモの『イノベーション創造ワークショップ』の開催が決定いたしました。
▼イノベーション創造ワークショップ
ものづくり研修(2日間)
『イノベーション創造ワークショップ』では、「未だ世の中に存在しない、見たことも聞いたこともない新商品・新サービスを生み出そう」というテーマで、
イノベーションを生み出すプロジェクトに取り組んでいただきます。
本ワークショップは、座学中心の研修ではありません。自分の頭と手を動かして取り組む活動と講師からのフィードバックを通じて「ものづくり」を学ぶ、プロジェクト型学習(「プロジェクト・ベースド・ラーニング」)です。
誰もがワークに没頭し、楽しく学ぶことで、驚きのアイデアが生まれる
『イノベーション創造ワークショップ』の特徴は、参加者全員が時間を忘れてワークに没頭するほど、楽しく学んでいただける研修であることです。
これまでご参加いただいた皆さまからは、以下のような感想をいただいています。
「絵を描いたりブロック玩具を使ったりするユニークな研修でした。」
「独特な研修で、良い体験ができました。頭をかなり使う内容でしたが、指先 を使って行う作業もあり、楽しかったです。」
「まさか自分達がこんなアイデアを発想できるとは思いませんでした。」
※一人ひとりが持っている創造性を最大限に引き出すために、『イノベーション創造ワークショップ』では、ブロック玩具をはじめとした多種多様なツールを用います。
これらのツールを用いることで、「誰もが没頭し、楽しく学ぶ」ことにつながります
今回のフィールドワークの舞台は、≪文化の街・神保町≫
イノベーションの出発点は、当たり前の日常から「まだ誰も気づいていない課題」を
見つけ出すことです。そこで、本研修では研修室に留まらず、実際に外を歩いてフィールドワーク(調査)をしながら、「イノベーションの種」を探していただきます。
今回のフィールドワークの舞台は、文化の街・神保町
学生街、本屋街、オフィス街、スポーツ用品店街など、様々な顔を持つ神保町を散策しながら、人の流れや生活実態を観察していただき、「イノベーションの種」を発見していただきます。
異業種の参加者同士でチームを作り、気づきを与え合う
『イノベーション創造ワークショップ』には、製造業、IT、サービス業、官公庁など、
様々な業種・業態の方々にご参加いただき、異業種の参加者同士でチームを組んで、プロジェクトに取り組んでいただきます。
日ごろの業務ではあまり交流することのない異業種の方々が、お互いの価値観・考え方を交わしながらプロジェクトに取り組みますので、
通常の研修では得がたい気づきを得られます。
【『イノベーション創造ワークショップ』開催概要】
【開催日】
2016年11月9日(水)・11月10日(木)(計2日間)
【時間】
両日 9:00~17:00
【会場】
東京都千代田区神田小川町3-20
株式会社インソース 第2龍名館ビル2階
【参加費】 46,000円(税込)/人
【お申込み方法】
参加ご希望の方は以下のURLにアクセスいただき、「スケジュール」内の「申込」から必要事項をご入力の上、お申し込みください。
お申込みはこちらから
※インソースの公開講座としての開催となります。
本ワークショップの一部を先行して体験できる無料体験会を開催!
『イノベーション創造ワークショップ』の開催に先立ち、当プログラムにも組み込まれている『ブロックを使ったワークショップ』の無料体験会を開催いたします! ▼ブロックを活用したワークショップ無料体験会
無料体験会では、『ブロックを使ったワークショップ』がどのようなものかをご理解いただく導入部の後、「組織の課題解決」というテーマでワークに取り組んでいただきます。
ご興味をお持ちの方はぜひ、ご参加ください!
社会人教育・組織活性にまつわる最新情報をお届けするミテモのメールマガジン!下記フォームよりご登録いただけます!
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いについてに同意の上、こちらにメールアドレスをご入力し、「登録」ボタンを押してください。