地方創生の対象テーマ
#事業承継
#ものづくり・工業振興
#伝統工芸・伝統産業
#次世代産業 / イノベーション
- ・事業承継予定者のイノベーション創出を支援することで、既存事業の発展や第二創業を促したい
- ・地域事業者やそのアトツギ世代に対し、事業承継を広く啓蒙を行いたい

実施概要
事業広報
事業承継予定者(アトツギ)世代が事業承継を機に、時代の変化に合わせた事業開発・商品開発に取り組み、成功した事例を紹介するWEBサイトや具体的な事例を学べるイベント・セミナーなどを開催します。これら広報活動を通して事業承継に関する啓蒙を行うとともに、単年度ではなく新事業開発に意欲的な事業承継予定者を募集します。
イノベーション実践ワークショップ
事業承継予定者として、ワークショップに参加しながら、イノベーション創出のための手法を学び、実践に取り組みます。具体的には、会社としてのパーパス・ビジョン、コア・コンピタンスを再定義するとともに、デザイン思考による顧客価値創出、ビジネスモデル構築について検討を行います。(半日×4回程度)
専門家による事業計画立案支援
中小企業のイノベーション支援経験豊富な専門家の個別支援を受けながら、事業計画を立案します。個別支援は、1社につき3回程度のミーティングを通して行います。初回は専門家による個別企業訪問とヒアリングを行い、2回目以降は事業者自身が立案した事業計画に対して、専門家がアドバイスを行う形で進行します。
報告書作成・事例化
事業計画立案のプロセスや事例を報告書に取りまとめ、他の事業承継予定者が参照できる報告書・事例集を作成します。
特徴・ポイント
- 1.実践重視のワークショップと事業者が主体的に取り組む事業計画立案支援を通して、継続的なイノベーション実践に向けた自走化支援
- 2.豊富な中小企業実績を誇るミテモならではの、中小企業の経営実態に即した実効性の高い事業計画立案フレームワークの提供
- 3.自社ならではのビジョンを持ち、事業開発に取り組むアトツギ同士の横のネットワークとコミュニティ形成
関連実績

中小企業ブランディング事業 FUXION – NAGOYA CREATIVE CROSSING
ものづくり中小企業と外部人材とが協働し、事業創出を行う名古屋発の事業開発プログラム。デザインを取り入れた事業開発手法を学び、多様な実践知を持つコラボレーターと協働する「実践型プログラム」です。プロジェクト後半では経験豊かなアドバイザーからのハンズオン支援によって、自走化を促進しています。
名古屋市
*詳細な事業事例やその他事例についてはお問い合わせください

ソリューションラインナップ

まずはこちらからご相談ください
電話で相談する 03-4572-0407