概要
本研修は、多拠点・同時接続で、受講者が自身の環境からそれぞれに参加するスタイルの研修です。全ての受講者が、自宅やオフィスなどのそれぞれの環境から、オンライン会議システム(zoom)を利用して、非対面で受講します。
これまでの集合研修(全受講者を一か所の研修室に集めて実施する対面型の研修)とは異なり、場所や移動の制約にとらわれず、柔軟な受講が可能です。また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応としても、活用可能です。
本研修では、ハラスメント(主にセクシュアル)を知識として学ぶのではなく、問いかけ・グループワークを中心に自身の過去の体験と紐付けて、認知の違いによりハラスメントは誰もが起きうるものである前提で、自分事としてハラスメントにどう向き合うのかを考えることが中心の研修になります。
本研修のゴール
- ハラスメントの基礎知識を学ぶだけでなく、個々人の認知の違いから誰もが起こしうる可能性があることをグループワークを通じて理解している
- ハラスメントの当事者に誰もがなり得る前提を認識した上で、ハラスメントを他人事ではなく自分事として意識できている
対象者
管理職・中堅層・若手社員・新入社員
こんなお悩みにオススメ
ハラスメントは知識として理解しているが自分事化できていない(自分は関係ないと認識している)
本研修は、Zoomを使用したオンライン研修です。下記チェックリストを事前にご確認ください。
快適にご参加いただくためのチェックリスト
- パソコンにZoomのアプリケーションをインストールできていますか?
- できる限り静かな室内環境で、且つ声が出せる場所を確保できていますか?
- マイク、イヤホン、Webカメラの用意ができていますか?
カリキュラム例
内容 | 手法 |
---|---|
Zoomの練習
|
ワーク |
ハラスメントの重大さ
|
講義+ワーク |
認知の違い
|
講義+ワーク |
求められる行動
|
講義+ワーク |
ハラスメント防止研修サービスのご紹介資料をダウンロード