事業概要ページ:Creation as DIALOGUE
Date
2021.7.23(Fri)
Time
17:00 – 19:30
fee
Free
村瀬 弘行 氏
1982年名古屋市生まれ。2002年に渡欧、サリー美術大学芸術学科(英)を経てデュッセルドルフ国立芸術アカデミー(独)にて立体芸術及び建築学科卒。2008年 在学中にデュッセルドルフで『suzusan e.K.(現Suzusan GmbH & Co. KG)』を設立しsuzusanクリエイティブディレクターに就任。2020年株式会社スズサン及び suzusan GmbH & Co., KG両社のCEOに就任。2018年より名古屋芸術大学にて客員教授として教鞭を執る。
斎藤統 氏
1980年(昭和55年)、ヨウジヤマモト社の要請により同社のフランス支社であるYohji Europe社を設立し、同ブランドのヨーロッパ・アメリカ進出を手掛ける。 以降15年間同社社長を務めた。2007年にはイッセイミヤケ社のフランス支社であるISSEY MIYAKE EUROPE社の招聘を受け、同社社長に就任。日仏企業や学校との情報交換・提携推進に尽力。フランスIFM(Institut Francais de la Mode)及び日本IFI(Institute for the Fashion Industries)間の橋渡しを行い、研修制度の導入を実現。更に、フランスのアタッシェ・ド・プレス養成校であるエファップの日本校設立にも携わり、教育・文化事業も手掛ける。ヨーロッパのファッション及び文化に対する多大な功績が認められ、2008年5月にフランス芸術文化勲章を授与される。
古川紗和子 氏
ミラノ在住のファッションデザイナー。日本でテキスタイルデザインを学んだ後、渡伊。ミラノのドムスアカデミーにてマスターオブファッションコースを修了。DIOR HOMME, GIANFRANCO FERREʼ, VERSACE, BOTTEGAVENETA など様々なラグジャリーブランドにて、ハンドバッグデザイナーとして活躍。これまで数多くのコレクションで、IT BAGと呼ばれるベストセラーバッグを生み出す。ハンドバッグデザイナーの他、オリジナルのテキスタイルデザインを用いたスカーフやクローズコレクションの展示会、ファッションショーに参加する経験を持つ。
名和光道 氏
ロンドン在住の日本人ジュエリーデザイナー。国内でファインアート/デザインを学び、2004年にパリに移住。ジュエリーの世界に魅せられ、独自でデザインと作り方を学び、ロレンツ・バウマー、 ルイ・ヴィトン、 ヴァンクリーフ&アーペルなど名だたるメゾンでハイジュエリーや時計のデザイナーとして長年活躍。2019年よりイギリスを代表する GRAFF(グラフ)のシニアデザイナーとして活躍している。
プログラム
基調講演
伝統工芸/伝統産業の独自性を活かしたイノベーション
村瀬弘行 氏
株式会社スズサンCEO/Creative Director
パネルトーク
世界の第一線からみる名古屋の技術、伝統、文化の可能性
村瀬弘行 氏
株式会社スズサンCEO/Creative Director
斎藤統 氏
元 Yohji Europe CEO、元JOSEPH JAPON 社長、 元 ISSEY MIYAKE EUROPE CEO
名和光道 氏
GRAFF シニアデザイナー 、元ヴァンクリーフ&アーペル ジュエリーデザイナー
古川紗和子 氏
ミラノ在住のフリーランスデザイナー / 元 ボッテガヴェネタ ハンドバッグデザイナー
モデレーター
澤田哲也 (ミテモ株式会社 代表取締役)
Creation as Dialogueについての事業説明
開催概要
参加方法
参加希望者は参加フォームよりお申し込みください。 *オンライン開催はZoomを利用します。参加URLはお申し込み時のメールアドレス宛に、開催日2営業日前までにご案内します問い合わせ先