概要
本ワークショップでは、オンライン空間に集まり、各自が記入する自分の取扱説明書を共有し合います。
チームメンバー同士で、
①自分の性格、
②得意なこと、不得意なこと、
③落ち込んだ時にはどうしてもらいたいか
④どんな風に扱われると良く働くか
など、一緒に仕事をしていく上で知っておきたいこと、知っておいた方が良いことを共有し合うことで、相互理解を深め、協力してより良い仕事をしていくための方法を探っていきます。
お互いの取扱説明書を共有し合った後で、最終的には、チームメンバーで「チームの約束シート」を用いながらチームで仕事をするための、スタンスや約束事を定めていきます。
本研修のゴール
- チームメンバーの相互理解が進んでいる
- 全員で仕事を行っていく上で合意しておきたい約束事が定まっている
対象者・実施イメージ
- 営業部、企画部、総務部など、特定の部門ごとに実施
- 同一の組織において、上記の複数の部門の垣根を越えて実施
こんなお悩みにオススメ
- お互いのことを良く理解できていない
- チームメンバーの考えがバラバラでまとまりがない
- もめごとが頻繁に起こってしまっている
本研修のポイント
本研修では、シートをもとに対話を行っていくことで、継続してチームの状態を高いレベルで維持する仕組みを整えていきます。
出来上がったシートは成果物も大事ですが、お互いを理解し合うプロセスも重要になります。お互いに関心をもち、尊重し合う時間を共有することで、チームがより良い方向に向かうように進めていきます。
本研修は、Zoomを使用したオンライン研修です。下記チェックリストを事前にご確認ください。
快適にご参加いただくためのチェックリスト
- パソコンにZoomのアプリケーションをインストールできていますか?
- できる限り静かな室内環境で、且つ声が出せる場所を確保できていますか?
- マイク、イヤホン、Webカメラの用意ができていますか?
カリキュラム例
内容 | 手法 |
---|---|
はじめに
|
講義 |
自分の取り扱い説明書(トリセツシート)について
|
講義 |
トリセツシートの共有
|
ワーク |
チームの約束シートをもとに対話をする
|
ワーク |
まとめ | 講義+ワーク |