中小企業のイノベーションを促進するデザイン態度の開発 〜実践と研究成果の共有 - ミテモ株式会社

中小企業のイノベーションを促進するデザイン態度の開発 〜実践と研究成果の共有

  • {{tag.name}}

  • {{tag.name}}

  • {{tag.name}}

  • {{tag.name}}

本セミナーは終了しました

地域にイノベーションの連鎖を引き起こす実践と研究成果から
事業設計・事業運営の知見を共有

全企業のうち中小企業が99.7%を占める – これは日本全体においても地域においても経済活性化の鍵は中小企業の活性化によってこそもたらされることを示唆しています。そして、中小企業の活性化=生産性向上や高付加価値化はイノベーション活動(新規事業開発、既存事業の抜本的改革)によってこそ実現されます。一方でリソースが十分にある大企業に対して、ヒト・モノ・カネ・情報あらゆる側面においてリソースが限られている中小企業においては、イノベーション活動も後回しにされる傾向にあります。

本セミナーで理解できること

補助金頼み=一過性にとどまらないイノベーション支援政策を

これまでも全国各地の自治体において、中小企業のイノベーション促進に関する支援政策は多々おこなわれてきました。しかし、その多くは技術開発に対する補助金に留まっていること、補助金頼みのイノベーション活動は予算がなくなると活動が休止する一過性のものとなることが多く実効性が低いことなどが指摘されています。つまり、中小企業に対するイノベーションの促進には補助金などのハード支援だけでは不十分で、より重要なのは知識やノウハウの提供などのソフト支援であり、地域の中小企業の実態に即した課題解決の支援です。

キーワード:イノベーションを起こす資質である「デザイン態度」の開発

名古屋市ではイノベーション促進に関する自治体独自の取り組みとして、中小企業のイノベーション促進を支援する事業「FUXION」を実施しています。当社はその企画と運営を行う中で、中小企業の新規事業立ち上げを支援してきました。

2020年より開始した本事業では、事業によって生み出された新規事業のアウトプットもさることながら、支援終了後も参加企業がイノベーション活動に取り組み続け、結果的に企業としての生産性向上や雇用創出につながっています。本セミナーでは、その参加企業を対象とした立命館大学 デザイン科学研究センターとの共同研究成果に基づきながら、中小企業のイノベーション促進につながる支援政策のあり方についての知見を共有させていただきます。

とりわけ、中小企業の経営者及び従業員がイノベーションに取り組み続ける資質である「デザイン態度」に着目しながら、補助金の有無に限らず、イノベーション創出に向けて挑戦し続ける中小企業の育て方についての実践と研究成果をご紹介します。ご興味のある方はぜひご視聴ください。

こういう方におすすめ

  • 中小企業のイノベーション促進を目的とした補助事業に加えて、ソフト面での支援事業を検討中の方
  • 支援事業を実施しているが、「元々意欲的な企業以外は事業終了後に活動が停滞してしまう」など従来の支援のあり方について限界を感じている方
  • 勉強会や研修を実施しても、具体的な事業の立ち上げにつながらず、次の打ち手に課題を感じている方

ご興味のある方はぜひご参加ください。

登壇者紹介

杉谷 昌彦

ミテモ株式会社 シニアディレクター

デザイン×場作り×マーケティングを軸に、多種多様な仕掛けを展開。
2006年精密機器メーカー入社、法人営業、国内マーケティング、海外商品企画、新規事業開発に従事。本業外でデザイン思考による商品企画、デザインコンサル、研究開発部門との社会課題解決WSを実施。デザイン思考を用いたものづくりを実践
2010年NPO二枚目の名刺立ち上げより参画、2014年共同代表理事。非営利組織の経営、外部NPOのコンサルティング、VisionDrivenのキャリアデザイン、パラレルキャリア支援など
2019年川崎大師の地域活動団体大師ONE博(だいしわんぱく)参画、戦略・企画リーダーを経て、共同代表。川崎大師で104年続く久寿餅屋と共同開発PJ実施中
2020年、ミテモ入社。中小企業のデザイン経営支援、戦略・企画、人材開発に従事。
【主な担当プロジェクト】
名古屋市主催 中小企業ブランド構築支援事業 FUXION 和歌山県主催 中小企業価値創出事業 VALUE

後藤 智

立命館大学 経営学部 准教授・立命館大学デザイン科学研究センター長・立命館大学 DMLディレクター

立命館大学理工学部/大学院理工学研究科修士課程修了後堀場製作所に入社。2010年に立命館大学MOT研究科博士後期課程に再入学後、2012年に堀場製作所を退職。東洋学園大学 講師を経て2019年より現職。2022年より、株式会社Design+Rの代表取締役として管理職向けデザインマネジメント教育及びデザインリサーチを提供している。