概要
本講座では、コロナ禍によって生まれた影響に対応するための組織の目標設定と目標管理の在り方について学んでいきます。理論と実践の両方を身に着けるため、目標設定と管理ための理論のインプットを行った上で、ワークを通じて、自組織で実践する目標について考えていきます。
研修の終了時には、(1)コロナ禍の真っただ中で設定すべき有事の目標設定と、管理の在り方と、(2)withコロナの時代に適応するために、組織として改めて目標設定を行い、そのための管理の在り方の2つにおいて計画が立ち、すぐにでも実践できる状態を目指します。
有事の状況や、過去の成功体験が通じなくなった状態でも、今必要となる価値を提供することができるように、そもそも今作るべき価値から、目的とゴールを設定し(KGI)、それを達成するための目標(KPI)とアクションプランを考えていきます。また、設定した目標をきちんと達成することができるように、アクションプランを適宜、修正し続けることができる管理方法、運用方法についても考えていきます。
本研修のゴール
- withコロナ時代にも成果を生み出す目標設定の在り方について理解が深まっている
- 在宅勤務をする際にも成果を上げられるような目標設定と目標管理の手法を身に着いている
対象者
- これまで目標設定と目標管理について教育を受けてこなかった方
- 3名から10名程度の新人や若手の指導を担うチームのリーダー層の方
- 課長、係長など、複数の管理職を管理しながら、数十名、数百名規模の管理をする役割にある方
- コロナ禍の影響で、自組織の目標設定と、目標管理の在り方に見直しが必要とされている方
こんなお悩みにオススメ
- 在宅で勤務することになり、これまでの目標が機能しなくなって困っている
- コロナ禍の影響で自組織の目標設定に変更を迫られている
- どのように目標を設定し、管理したらいいのか、また、上司として部下に設定させたら良いかわからない
本研修は、Zoomを使用したオンライン研修です。下記チェックリストを事前にご確認ください。
快適にご参加いただくためのチェックリスト
- パソコンにZoomのアプリケーションをインストールできていますか?
- できる限り静かな室内環境で、且つ声が出せる場所を確保できていますか?
- マイク、イヤホン、Webカメラの用意ができていますか?
本研修のポイント
本研修では、成果物として、終了時において、受講者が①コロナ禍にある中で、一時的に設定する有事の目標設定と管理の手法、②withコロナの時代を生き抜くために中長期的に考えていくべき目標の再設定の2点について、実行するべき計画を立てることをゴールに行います。
カリキュラム例
内容 | 手法 |
---|---|
はじめに
|
講義 |
現在の自組織の目標について考える
|
講義+ワーク |
目標の達成に向けて
|
講義+ワーク |
withコロナ時代の目標設定
|
講義+ワーク |
リモートワーク時の目標管理の仕方を考える
|
講義+ワーク |
まとめ | 講義+ワーク |