ファシリテーションの本質を理解し、オンラインでも効果的にリードする
対象者
- 在宅勤務をしていて、会議や商談が主にオンラインで行われている方
 - これまで対面の商談を中心に営業していたが、オンライン商談が増えてきている方
 
※若手層~中堅層(6年目~30代)向け
よくあるお悩み・ニーズ
- オンラインだと会議や商談でうまくファシリテーションができず、議論が停滞してしまう
 - オンライン会議・商談にどのような準備をして挑めばいいかわからない
 - オンライン会議・商談の流れや想定されるトラブルが知りたい
 
研修内容・特徴
本研修では、在宅勤務の増加などから昨今普及したオンライン会議や商談で必要となるファシリテーションスキルを学んでいただきます。まずはオンラインかオフラインかに限らず使えるファシリテーションの基本を学んだ後、オンラインだからこそ必要な環境づくりと流れのポイントを身に着けます。最後には、これまでの会議や商談の経験を、KPT法を用いて振り返った後、アクションプランを立てるため、研修の内容の活かし方まで考えていただけます。
本研修は、Zoomを使用したオンライン研修としても対応可能です。下記チェックリストを事前にご確認ください。
快適にご参加いただくためのチェックリスト
- パソコンにZoomのアプリケーションをインストールできていますか?
 - できる限り静かな室内環境で、且つ声が出せる場所を確保できていますか?
 - マイク、イヤホン、Webカメラの用意ができていますか?
 
プログラム
STEP.01
ファシリテーションの基本
- (1)ファシリテーションとは
 - (2)ファシリテーションで必要な仕込みとさばき
 - (3)ファシリテーションの仕込み
①出発点と到達点を明確にする
②参加者の状態を把握する
③到達に至るまでの論点を決める - (4)ファシリテーションのさばき
①発言を引き出す
②発言を理解し、共有する
③議論を方向づける
④結論づける 
ファシリテーションとは、「促進すること」や「容易にすること」です。本研修では、会議・商談において「納得度の高い合意形成」を支援するスキルを身に着けます。
STEP.02
オンライン会議・商談の最適な環境づくり
- (1)必要なアイテム
 - (2)オンラインに最適な資料のポイント
 - (3)リアルとオンラインを混ぜた会議の環境づくり
 - (4)オンライン商談時のチェックリスト
 
STEP.03
オンライン会議・商談のポイント
- (1)オンライン商談の流れ
 - (2)商談後のポイント
 - (3)オンライン会議のポイントとツール
 
オンライン商談では通信環境を含む事前準備が、会議を成功に導けるかどうかの要因となります。通常の商談との違いから、円滑なファシリテーションに必要なポイントを学びます。
STEP.04
まとめ
- 【ワーク】KPT振返りでこれまでの商談を振り返る
 - 【ワーク】アクションプランを作成する
 
受講者の声
- ・オンラインでは特に事前の仕込み・論点整理が重要であり、意識的に取り組む必要があることを学びました。
 - ・WEB面談は手軽に参加することができますが、その分「気遣い」を忘れがちです。対面面談よりも、さらに気遣う必要性があると感じ、WEB面談への意識が上がりました。
 - ・試行錯誤してやってきたことが、研修を通じて大枠で間違っていないと認識することができました。
 
これまで自分が経験したオンライン商談を、Keep(継続すること)、Problem(改善すること)、Try(挑戦すること)に分解して振り返ります。
価格
| 半日 | 
|---|
| 研修実施費 440,000円(税込)~  | 
※プログラムの変更・修正が必要な場合は、別途110,000円(税込)を申し受けます。