概要
本ワークショップでは、提案内容の作成過程で論理的思考・プレゼンテーション・役割分担・段取りの大切さなどを、オンライン上で体感的に学習することができます。
線(-)と丸(〇)と色彩をもちいたPC上でのビジュアルデザインという課題設定にすることで、オンラインという制約に満ちた環境に適応したワーク設計を実現しました。これにより、三密回避という課題に適切に対処しつつ、QCDをはじめとするものづくりに必要な考え方を実践的に学習していただくことが可能となっています。
本研修のゴール
- QCDの意義を体感的に理解できる
- 仕事の進め方を体感的に学べる
※目的に応じて設計が可能です
対象者
- 新人
- 特に製造業などの開発・生産系の業務に従事する方々におすすめ
こんなお悩みにオススメ
- 堅苦しい座学ではなく、ゲームを通じて体感的・直感的にQCDを学びたい
- オンラインでも実施可能なグループワークを探している
※目的に応じて設計が可能です
本研修のポイント
顧客が求める要件を理解して、当該要件を満たしつつコストにも配慮した提案を、期限までに作成・提出するというプロセスを体験していきます。
本研修は、Zoomを使用したオンライン研修です。下記チェックリストを事前にご確認ください。
快適にご参加いただくためのチェックリスト
- パソコンにZoomのアプリケーションをインストールできていますか?
- できる限り静かな室内環境で、且つ声が出せる場所を確保できていますか?
- マイク、イヤホン、Webカメラの用意ができていますか?
- Google Driveなどの、受講者・事務局がアクセスできるクラウドファイル環境の用意が出来ていますか?(貴社でのご準備が難しい場合にはご相談ください。)
カリキュラム例
内容 | 手法 |
---|---|
はじめに
|
講義 |
演習
|
ワーク |
まとめ
|
ワーク・講義 |