VR(Virtual Reality)、MR(Mixed Reality)はゲームやエンターテインメントの世界だけでなく、ビジネスの領域での活用が進んでいます。仮想現実空間を体験するVR、現実世界とデジタルを融合できるMRを通じて、モノやさらには製造業などの現場をデジタルと融合しネットワークにつなぐことで、かつてないレベルでの業務改善・生産性向上・新規事業創造が期待できます。
なぜ、VR / MRが現場に効くのか?
VR / MRの特徴

VR
没入感 や360°動画によるリアリティある体感的な体験。

MR
現実とデジタルの融合。VRと違い現実世界にデジタルデータを重ね合わせられる。
VRを用いた教育・研修ソリューション
VR教育動画制作サービス
VRの特徴である没入感や視野角360度を活かした、各種教育動画を制作します。
例
VRの没入感・リアリティによる体感的なコミュニケーションスキル研修
視野角360°を活かしての遠隔地の工場などの現場に関する教育や、繁忙期の店舗運営についての教育など、研修室では再現できない環境についての研修
VR映像配信・研修管理サービス
XTELE VR Learning

XTELE VR Learningは、グリー株式会社が開発したVR映像配信・研修管理サービスです。ミテモはXTELE VR Learningのソリューションパートナーです。
制作したVR教育動画をXTELEで各VRデバイスに配信し、受講管理することで研修担当者の運用負荷を減らしつつ、効果的なVR研修プログラムを組むことができます。
XteleOD 紹介
集合研修でのVR活用イメージ
オンライン研修でのVR活用イメージ
MRを用いた教育・研修ソリューション
MRではじめるマイクロラーニング
MR(Mixed Reality)活用ポイント
現実世界にデジタルデータを重ね合わせることで、ものづくりや生産管理、設備管理の生産性がアップします。
Microsoft HoloLensデモムービー
トヨタ自動車事例 Microsoft HoloLens を活用した現場の働き方改革
[HoloLens] JRCS株式会社 事例Microsoft HoloLensを使った海運・海洋産業のデジタルトランスフォーメーション
「マイクロラーニング」とは
スマートフォンなどのデバイスの普及、YouTubeなどの動画メディアの利用者増加に伴う学習環境の変化を受けて、近年国内外で注目されている新しい学び方です。従来の研修よりも極めて短時間※で学ぶスタイルから「マイクロラーニング」と呼ばれています。※米国の大規模なオンライン教育の受講履歴をもとに実証研究を行った結果、6分以内で完結する教材が学習に最適であることが明らかになっている(出典:How Video Production Affects Student Engagement(Philip J. Guo ))
MRではじめるマイクロラーニングの特徴
- MRは空間にリソースを配置できるため、現実と教育リソースを紐づけることができる
- 映像に限らず、文書・3Dホログラム・音声コンテンツなど、必要に応じて様々なリソースを配置可能
- HoloLensの場合、ハンズフリーで利用できるため、操作しながら視聴が可能
従来の学習方法との違い
集合研修 |
メリット
|
デメリット
|
---|---|---|
eラーニング |
メリット
|
デメリット
|
MRソリューション |
メリット
|
デメリット
|
MRではじめるマイクロラーニングは、コンテンツ制作もHoloLensを用いてお手軽に
一人称視点の映像を、その場で空間にアノテーションしながら撮影が可能
- 受講者は、作成者のが実際に作業していたのと同じ目線を見ながらの作業が可能になる
- ハイパフォーマーのスキル伝授への応用の可能性も
ハンズフリー端末なので、現場で作業しながらの撮影が可能
事前に必要な資料を用意すれば、資料を用いた開設を挟むこともできる
MRではじめる
マイクロラーニングのまとめ
- MRは現場とリソースを紐づけることができ、より「日常に学びを埋め込める」ようになる
- 内の特に現場に溜まった知見・知恵を、教材化することで、社内教育のコスト削減・効率化が期待できる
MR マイクロラーニングトライアルパック
Hololensを使った実証実験を簡単に試せるMRマイクロラーニングトライアルパックをご用意しました。
- トライアル内容
- 現場の設備などの利用手順をHoloLensを用いて撮影し、その動画をもとにHoloLensを用いたマイクロラーニング環境を用意します。
- メニュー
-
- 1マイクロラーニングの要件整理
- 2現場の設備の利用手順確認(1手順分)
- 3撮影する動画の設計(30秒程度 * 10本まで)
- 4動画撮影(編集含め1日程度)
- 5HoloLensを用いたマイクロラーニングのトライアル実施
- 6トライアル結果レポート
- 価格
- 100万円(税抜)※この価格にHoloLensは含まれていません