概要
本研修は、多拠点・同時接続で、受講者が自身の環境からそれぞれに参加するスタイルの研修です。全ての受講者が、自宅やオフィスなどのそれぞれの環境から、オンライン会議システム(Zoom)を利用して、非対面で受講します。 これまでの集合研修(全受講者を一か所の研修室に集めて実施する対面型の研修)とは異なり、場所や移動の制約にとらわれず、柔軟な受講が可能です。また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応としても、活用可能です。
本研修では、インプロビゼーション(即興演劇)をはじめとした身体ゲームを通じて、単に知識を学ぶではなく、体感的・直感的に、社会人としてのマインドとコミュニケーションを学んでいただきます。
本研修のゴール
社会人として会社や上司から求められる価値を理解し、仕事を任され活躍できる人とそうではない人を分けるマインドの違いを認識し、若手社員から組織に貢献するために実践できるコミュニケーション実践法を学んだうえで、自らどう行動するかを考えるキッカケをとする。
対象者
若手社員・新入社員
こんなお悩みにオススメ
- 自宅待機・在宅勤務などによる若手社員間(横の繋がり)のコミュニケーション不足
- どのようにして、重要な仕事を任せられる若手社員になれるかが分からない
- どのようにして主体的に自分の目標を考え、行動すればいいか分からない
本研修のポイント
本研修は、Zoomを使用したオンライン研修です。6時間のセッションを実施します。一般的な研修とは異なり、本研修では、リモートワークが継続していることの身体的・精神的な疲れに配慮し、オンライン上でもできる身体をつかい、立ったり声を出したりするようなアクティビティを多く盛り込み、受講者全員で楽しみながら学ぶことを重視しています。
研修は、インプロヴィゼーション(即興演劇)やチーム対抗戦の表現ゲームから始まり、チームとして一つの価値をコミュニケーションしながら作り上げていくプロセスの中で、知らず知らずのうちに熱中しながら、価値を生み出すために大切な要素と、それを実現するためのコミュニケーションの重要性を体感することができます。また、体験を通じて得た気づきに対して、現実の職場で起きうることや若手社員の立場で求められることを結びつけることで、知識を学ぶだけよりも深く理解できるとともに、自分事として考えることができます。そして、価値を生み出す社会人とそうではない社会人ではなにがその違いを生むのかを理解し、心構えだけではなくて若手社員の立場で使えて組織に貢献できる実践的なコミュニケーションを練習を通じて得ることができます。
本研修は、Zoomを使用したオンライン研修です。下記チェックリストを事前にご確認ください。
快適にご参加いただくためのチェックリスト
- パソコンにZoomのアプリケーションをインストールできていますか?
- できる限り静かな室内環境で、且つ声が出せる場所を確保できていますか?
- マイク、イヤホン、Webカメラの用意ができていますか?
カリキュラム例
内容 | 手法 |
---|---|
第1部 求められる価値とコミュニケーションを体験する
|
ワーク |
第2部 社会人として求められる価値を理解する
|
講義+ワーク |
第3部 仕事を任せてもらうためのマインドとコミュニケーション実践法を得る
|
講義+ワーク |
受講者の声

始まる前と後だと、表情が少し豊かになったかもしれません。いつも、テレワークでほとんどが聞いているだけの座学が多いので、今日の研修は時折笑いながら、研修ができました。人とのコミュニケーションの取り方を具体的なアドバイスで教えていただいたのは初めてだったので、すごく参考になりました。これから意識していきたいと思います。

最初は長時間だなあ……って思っていたけれど、意外と時間が過ぎるのが早くてびっくりしました!でも、体感に見合わないくらい、疲労度マックス!それほど学びが多く、充実した時間だったんだなと感じます。 こんな研修、初めてでした。

コミュニケーションや目標設定が大事だということは今までにも聞いてきましたし、理解してきたつもりですが、それを具体的にどう行動に移していくかは学んで来なかったように思います。今日は、すぐにでも実践できそうなテクニックや心構えを教えていただき勉強になりました。在宅で気分が沈みがちですが、今やるべきことを認識できました。