こういう方におすすめ
名古屋市内の伝統産業事業者で以下のような課題をお持ちの方
- 将来を見据えてどのように経営をしていけばいいかを模索している
- 新規事業を始めたいが、資金が足りない、なかなか利益が出ない
- もっとお客さんを増やしたい
- 観光客にアピールしたい
過去数十年の間、伝統工芸の市場は縮小傾向にありましたが、大量生産・大量消費の見直しなど、近年のライフスタイルの変化によりグローバル市場や国内の若者の間でその価値が再注目されています。
そのような時代の変化を捉え、持続的な成長につなげていくため、名古屋市主催の伝統産業経営課題解決支援事業の伴走支援プログラムに3事業者が参加しました。約半年間、各者ともアドバイザーの支援の元、経営課題を整理し、新しいチャレンジに向けて試行錯誤を行っています。
本イベントでは、支援を受けた事業者が当初の経営課題や伴走支援プログラムでの取り組みと手応え、そして今後の展望について共有します。当日はアドバイザーも参加しますので、将来を見据えてどのように経営をしていけばいいかを考えるためのヒントを得る機会として、ぜひご参加ください。
発表テーマ
「新商品開発”後”にどうするか。出展戦略・販路開拓の改善実践報告」有限会社ノヨリ
(伴走アドバイザー:株式会社まねき経営 權田成悟)
「観光客向け絞り染めワークショップ造成による高付加価値化と販路開拓」有限会社こんせい
(伴走アドバイザー:合同会社観光ラボ 古屋絢子)
「伝統技術を活かした一般消費者向け商品開発とインターネット通販への挑戦」加藤錺金具
(伴走アドバイザー:合同会社ふくろう経営デザイン室 神谷亮賢)
※発表の順番とは異なります
募集概要
日程 | 2025年3月7日(金)18:00-19:30 |
---|---|
参加人数 | 30名程度 |
会場 | Tsudoico(ツドイコ) 名古屋市中村区名駅3丁目21−7 名古屋三交ビル 2階 |
参加費 | 無料 |
対象 | 名古屋伝統産業協会会員団体に所属している、または伝統的な工芸品を製造している事業者 本事業に関心のある企業等 |
参加事業者紹介

有限会社ノヨリ(尾張仏具)
1970年創業。伝統的工芸品「尾張仏具」の錺金具(かざりかなぐ)を手掛けている、ノヨリ。目的別に各種大小さまざまな鏨を使いわけ、立体的で美しい姿を生み出す。
伝統技術の継承が危ぶまれ、”このままでは技術が途絶えてしまう。伝統技術を守りたい。”という思いから、身近に感じていただけるように、2020年より伝統技法を用いてジュエリーやアクセサリー、インテリア小物を1点1点手作業で制作する、販売事業【Wayuan和悠庵】を始動。


有限会社こんせい(有松・鳴海絞)
伝統的工芸品「有松・鳴海絞」の製造卸をしている夫婦二人がメインの小規模事業者。
これまでは、アパレル会社向けのOEMをメインにしてきたが、昨今は絞り染め体験を精力的に提供している。年間20校ほどの小学校での体験授業の他、文化センター・生涯学習センターでの1day講座や国内外で体験イベントを多数行っている。
これからは、インバウンド向けの付加価値の高い心躍るワークショップを目指す。


加藤錺金具(名古屋仏壇)
家業の仏壇金具の製作は曾祖父が120年ほど前に始めた。主に仏壇の金具部分の錺金具(かざりかなぐ)の製作を行っている。銅板や真鍮板のパーツに彫金や透かし彫などの技法を用いて装飾を施し、その後、煮色着色で錆び色に色揚げ、燻しての仕上げまでを一貫して行えるのが特長。豊富な切り鏨(たがね)と技術で細い透かし金具の製作を得意としており、その技術で古いお仏壇などのの色直しなども手がけている。

アドバイザー紹介

權田成悟
株式会社まねき経営 代表取締役 / 中小企業診断士
1989年生まれ。名古屋工業大学卒。工学修士。ごった煮の町名古屋大須から全国に向けて、若手中小企業を中心に経営支援を行っている。百貨店マン・研究者・エンジニア・バンドマンなどの多様な経歴を活かし「相談しやすい&答えが見つかる」経営コンサルタントとして活躍中。また経産省認定「経営革新等支援機関」として補助金支援では東海圏有数の実績をもつ。座右の銘は「天に星、地に花、人に愛」。

古屋絢子
合同会社観光ラボ 代表 / 全国通訳案内士(英語) / 文教大学講師
1977年生まれ。お茶の水女子大学大学院修了(生活科学)。米国セントラル・フロリダ大学大学院科目履修(観光地経営)。科学館、大学勤務を経て全国通訳案内士試験合格。過去9年間で800組5,000人以上の外国人観光客を全国へ案内。人材育成では文教大学にて「観光英語」を担当。その他、飛騨や金沢など全国各地のガイド養成事業、官公庁事業のインバウンド研修等でも講師・アドバイザーとして実績を積む。2022年合同会社観光ラボを設立、代表に就任。インバウンド観光最前線の知見に基づく伴走支援を得意とする。

神谷亮賢
合同会社ふくろう経営デザイン室 代表 / 中小企業診断士 / 空間デザイナー / 一級建築士
1992年生まれ。大学卒業後、建築のデザイン会社に勤務。自身が担当した店舗でグッドデザイン賞や日本空間デザイン賞銀賞を受賞。口コミだけで2時間の行列ができる店舗になった。この経験からデザインが経営にもたらすインパクトの強さを確信。その後、より深いアプローチをするために中小企業診断士を取得。2021年よりデザインに強い経営コンサルタントとして独立し「ふくろう経営デザイン室」を開業。デザイン思考を活かした経営戦略の支援や販路開拓の支援等を行っている。
主催
名古屋市役所経済局産業労働部労働企画課
お問合せ
ミテモ株式会社 中村・岸
- E-mail:[email protected]
- TEL:03-4572-0407
- FAX:03-4572-0408