宮崎の魅力をデザインの視点から再発見する5日間「デザインミヤザキ」参加者募集 - ミテモ株式会社

宮崎の魅力をデザインの視点から再発見する5日間「デザインミヤザキ」参加者募集

  • {{tag.name}}

  • {{tag.name}}

  • {{tag.name}}

  • {{tag.name}}

こういう方におすすめ

  • 製品や広告の意匠など狭義のデザインではなく、デザイン思考といった広義のデザインについて理解を深めたい方​
  • 宮崎県の食資源、ものづくり、地域文化、自然や風土が持つ可能性を知りたいという方​
  • 組織や立場、地域を超えて宮崎のデザインの未来について知見を深めたり議論をしたい方​
  • 宮崎県内のデザイン経営を推進する事業者と新しい取り組みをしてみたい方​

3月17日から21日までの5日間、宮崎県を舞台に、地域の魅力をデザインの視点から再発見し、発信するプログラム「デザインミヤザキ」を開催します。MIYAZAKI FOOD AWARDの最終審査会や過去の受賞商品が買えるPOPUPストア、デザイン経営伴走支援事業のPROJECTアラカシの参加事業者による成果共有を兼ねたイベント、宮崎のデザインの未来を考えるトークイベントなど、期間中は様々なイベントを実施していますのでぜひお越しください。

MIYAZAKI FOOD AWARD 2025

MIYAZAKI FOOD AWARDは、県内フードビジネスの振興を図ることを目的として宮崎県が主催となり、毎年開催しています。最終審査会では、一次審査を通過した事業者によるプレゼンテーションや商品の試食を行い、審査員の審査に基づき最優秀賞および優秀賞を選出します。今年度は、食のトレンドや人々の価値観の変化を踏まえ、新たに「自然環境に配慮した食品(サスティナブルフード)部門」を追加しました。
多くの方のご参加をお待ちしております。

日程 2025年3月18日(火)
定員 なし
会場 宮崎神宮会館
宮崎県宮崎市神宮2丁目4−2(YouTube Liveにてオンライン配信あり)
参加費 無料

主催

宮崎県

PROJECTアラカシ
成果共有会「アラカシエキシビジョン」

宮崎県が主催するデザイン経営推進事業の伴走支援プログラム「PROJECTアラカシ」に参加する9社の事業者及びその支援者が、成果共有会として、今後の社内外の仲間づくりのような「文化醸成」や、自社らしさを活かした商品・サービスづくりなどの「価値創造」といったデザイン経営の実践の場として、様々なプログラムが開催されます。
デザイン経営を推進する事業者と関わってみたいという方はぜひご参加ください。

デザイン経営とは?

社会課題の複雑化、新しい技術の登場、国内の市場や労働力の縮小、そして人々の価値観や行動の変容など、企業を取り巻く環境は大きく変化しています。「デザイン経営」は、こうした変化の荒波を前向きに乗り越えるために、企業のブランド力やイノベーション力を向上させる経営手法です。
デザイン経営が定着している中小企業が回答した「デザイン経営による効果」を見ると、ブランドの構築やイノベーションの創出、ビジョンの明確化のほか、従業員の愛着心や顧客志向の向上など、さまざまな効果が確認されています。(出典:中小企業庁の「2022年版中小企業白書」)

デザイン経営による効果

  • 企業のブランド構築やブランド力向上
  • 魅力ある商品・サービス・事業の創出​
  • 従業員の意欲や自社への愛着心の向上​
  • 従業員の顧客志向の向上​
  • 企業の理念・ビジョンの明確化や再構築    など

タイムテーブル

3月19日(水)

  • オープニング(14:00-14:15)
  • ミカエル堂(14:15-15:15)
  • 農業法人(有限会社)竹炭の里(15:30-16:30)
  • 森山工業株式会社(16:45-17:45)
  • SPICE CHUNKY(18:00-19:00)

3月20日(木・祝)

  • オープニング(15:00-15:15)
  • 虎彦株式会社(15:15-16:15)
  • 株式会社松長鐵工(16:30-17:30)
  • パパイア王子(合同会社TABETEMAMORU)(17:45-18:45)
  • PARK SCONE SHOP(19:00-20:00)

3月21日(金)

  • オープニング(13:30-13:45)
  • 株式会社ひなもり銘木(13:45-14:45)
日程 2025年3月19日(水)~3月21日(金)
※詳しい日時は申し込みページをご確認ください
定員 各回 20名程度
会場 若草HUTTE&co-ba Miyazaki 2階
宮崎県宮崎市橘通東3丁目5
参加費 無料

主催

宮崎県、デザイン経営推進事業 PROJECTアラカシ

つくる、つながる、めぐる 宮崎の食と農の未来を考える

食を通じた地域連携の拠点として活動してきた「めぐるめくプロジェクト」と「MUKASA-HUB」。4月18日に宮崎市高千穂通りに新しくオープンする地域イノベーション拠点「MOC(宮崎市オープンシティ推進協議会)」やPROJECTアラカシとの連携を通じ、食の未来をテーマに、地域産業とコミュニティのこれからを描くトークイベントを開催します。

参加事業者

  • 基調講演「農林水産業を夢のある食産業へ」
    株式会社食農夢創 代表取締役 仲野真人
  • クロストークセッション「つくる・つながる・めぐるー地域で描く食と農の循環」
    めぐるめくプロジェクト マネージャー 伊藤昴典/PROJECTアラカシ 澤田哲也/宮崎カカオ農園
    太田原尊之/OGAWA FARM 小川紘未/I am Kitchen 永住美香
    総合モデレーター 株式会社一平ホールディングス 代表取締役 村岡浩司
  • 交流会 地元食材を使用した軽食を楽しみながら交流!
日程 2025年3月17日(月)13:30-17:00(受付13:00~)
会場 MUKASA-HUB
宮崎県宮崎市高岡町小山田字麓973番地2
参加費 無料
参加方法 事前申し込み不要

主催

めぐるめくプロジェクト、MUKASA-HUB

買える、味わえる MIYAZAKI FOOD AWARD MARKET

過去のMIYAZAKI FOOD AWARDの商品が並ぶ特別販売ブースが若草通に出現。宮崎の「美味しい」と出会い、味わうことのできるPOPUPイベントを開催します。これを機に宮崎の食の魅力を堪能してみませんか。

日程 2025年3月14日(金)〜3月31日(月)10:00-18:00
※3月17日(月)、3月24日(月)は店休日
会場 若草HUTTE&co-ba Miyazaki 1階
宮崎県宮崎市橘通東3丁目5
参加費 無料

主催

若草HUTTE&co-ba Miyazaki、ミテモ株式会社

デザイン経営ぶっちゃけトーク
~経営を伴走するデザインとは何ぞや~

PROJECT アラカシの伴走支援を担った、九州アートディレクターズクラブ宮崎加盟のデザイナー、プロデューサーを中心に伴走支援事業のリフレクショントークを開催。プロダクトやパッケージといった意匠のデザインという枠を越えて、「経営を伴走するデザイン」とはどういうものなのか、その可能性と課題について、デザイナーと事業者の双方の視点から語っていきます。

登壇者

  • 株式会社あふれる 代表 アートディレクター 河上仁士/トランクデザイン株式会社 代表取締役 クリエイティブディレクター 堀内康広/神戸マッチ株式会社 代表取締役 嵯峨山真史
  • モデレーター:ミテモ株式会社 代表取締役 澤田哲也
日程 2025年3月20日(木・祝)13:00-15:00
定員 20名程度
会場 若草HUTTE&co-ba Miyazaki 2階
宮崎県宮崎市橘通東3丁目5
参加費 無料

主催

九州アートディレクターズクラブ宮崎、ミテモ株式会社