10月の支援者とのマッチングを経て本格的にスタートした『PROJECTアラカシ』。
文化醸成フェーズでは、参加事業者10社が自社のビジョンや挑戦を語るピッチ&展示イベントを開催します。デザイン経営を学ぶプロセスを通じて生まれた新しい価値や視点に触れながら、試飲や試食、サンプル展示を通じて企業の想いを五感で感じられる場です。加えて、クラウドファンディングを活用したデザイン経営の実践事例を紹介するトークセッションも行われ、挑戦のプロセスや成果を深掘りします。地域の可能性を感じ、共創のヒントを得るこの機会を、ぜひ体感してください。
こういう方におすすめ
- 中小企業の経営者・経営企画担当者
- 新規事業開発・商品開発・既存事業のリブランディングに取り組みたい企業
- 従業員や求職者から共感・支持を得られる組織づくりを目指す企業
- 事業の見直しや新たな領域への挑戦に向けて組織力を強化したい企業
- 地域活性や地方創生に関心の高い方
- 商工団体や金融機関など、地域企業を支援する立場の方
- 企業支援に関わる専門家・実務者(デザイナー、中小企業支援担当者など)
”らしさ”を言語化し、事業を磨く──デザイン経営による価値創造
各事業者が既存の取引先や地域の関係者に、自社のビジョンや方向性を改めて伝えることで、今後の事業展開や地域連携の確かな礎を築くことを目的とし、デザイン経営における「文化醸成」を図ります。
プログラム
①アラカシ参加事業者によるピッチ(各30分)/展示イベント
②トークセッション(クラウドファンディングの活用事例)
| 日程 | 12月9日(火) |
|---|---|
| 時間 | 11:00-18:30(開場:10:45) |
| 会場 | MOC(宮崎オープンシティ推進協議会) 〒880-0806 宮崎県宮崎市広島1丁目5−13 HAROW高千穂通 1F |
| 開催形式 | 対面 |
| 費用 | 無料 |
| 主催・共催・協力など | 主催:宮崎県 後援:MOC(宮崎オープンシティ推進協議会) 運営:ミテモ株式会社 |
タイムスケジュール
| 11:15~11:45 (事業者ピッチ①) |
境界を染める「境界染」体感会/知られざる日本工藝の奥深さと、藍染めが持つ繊細な表現力を五感で感じる | 染織工藝こと屋 |
|---|---|---|
| 11:50~12:20 (事業者ピッチ②) |
ウェルネスの原石。宮崎県 —”リゾート地”宮崎から、人生100年時代のウェルネス先進県へ— | しぜんや |
| 12:25~12:55 (事業者ピッチ③) |
ついに、宮崎県産「松浦牧場のバター」販売プロジェクト始動!パワーアップする松浦牧場の決意表明を伝える会 | 株式会社松浦牧場 |
| 13:00~13:30 (事業者ピッチ④) |
「想いをつなぎ、仕組みを育てる」 〜こゆ財団が描く地域の循環モデル〜 | 一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 |
| 13:35~14:05 (事業者ピッチ⑤) |
チキン南蛮に続け!新富ソウルフードにんにくむしむし全国に羽ばたく!! | 中村屋 |
| 14:10~14:40 (事業者ピッチ⑥) |
可能性は∞!めっきが拓くあらたな世界へ | 吉玉精鍍株式会社 |
| 14:45~15:15 (事業者ピッチ⑦) |
『色で価値は決まるのか』冬のうるめを宮崎の季節ブランドへ!『黄金しらす』構想-創業120年・日髙水産4代目の挑戦 | 株式会社日髙水産 |
| 15:20~15:50 (事業者ピッチ⑧) |
HELLO,MELLOW!What is MELLOW? MELLOW ICE CREAMってどんなお店? | MELLOW |
| 15:55~16:25 (事業者ピッチ⑨) |
“循環する暮らし×小さな経済” 地域資源を活かした農的ライフスタイルのお話し | じろう畑とまさみの食卓 |
| 16:30~17:00 (事業者ピッチ⑩) |
アイスの聖地化計画 | 有限会社小野田牧場 |
| 17:10~17:50 (トークセッション) |
“挑戦”が耕すデザイン経営~クラファンという実験場で企業価値に火を灯せ!~ | 株式会社LogStyle 牧野 太我(プロジェクトの実行者) ミテモ株式会社 橋本 尚也(プロジェクトの伴走支援者) 紹介プロジェクト:https://camp-fire.jp/projects/870455/view |
| 17:50~18:20 (ネットワーキング) |
- | |
問い合わせ先
- 宮崎県主催令和7年度デザイン経営推進事業
PROJECTアラカシ 運営事務局(ミテモ株式会社:中村、橋本、梅田) - メールアドレス:[email protected]
- 電話:03-4572-0407