(6)全ての集団は5つのステージに分けられるメルマガコンテンツ~eラーニング教材・コンテンツの制作・販売、研修教材・映像教材制作、3Dプリンターなどを用いた商品開発研修のミテモ株式会社
2014年6月20日配信 | カテゴリー: グローバル・リーダーから学ぶプレゼン動画10選
(6)全ての集団は5つのステージに分けられる
全ての集団は5つの段階に分けられる
さて、いよいよ今週からワールドカップが始まりましたね。先日の日本戦をテレビの前で応援された方もいるのではないかと思います。プロのスポーツの世界もビジネスの世界と同様、常に厳しい成果が求められます。そのため、これまでにたくさんのリーダーがチームを引っ張り、そのリーダーシップについても真剣に研究がなされてきました。選手にせよ監督にせよ、一人のリーダーの存在・働きかけ方で、チームのカラーやパフォーマンスが大きく変わってきます。
今回紹介するこのプレゼンは、直接スポーツの世界の話ではありませんが、スポーツの世界でも十分に活用できそうな「集団について」のあるデータが盛り込まれています。それは全ての集団はこの5つのステージに分けられると言うものです。
☆★デビッド・ローガン:集団のリーダーシップ(16分36秒)★☆
ここでは、その集団に属しているメンバーが世界をどのように捉えているかで分類をしています。
ステージ1 世界の全ては最悪である。
ステージ2 私の人生は最悪である。
ステージ3 周りは良くないが、自分は良くやっている。
ステージ4 自分たちは最高である。
ステージ5 世界は最高である。
あなたが今所属している集団はどのステージにあると感じましたか?彼の言葉を少しだけ引用してみます。
「2%がステージ1。 25%が 『私の人生は最悪だ』というステージ2。ワーキングクラス集団の48%が 被雇用者の集団でこう言います。『自分は最高。まわりは違うけど』そして格闘する毎日、政治に期待したりします。集団の約22%がステージ4です。自分たちの価値観に従います。『自分たちは最高。この価値のもとに団結できるのだ』そして最後の2%。たった2%だけがステージ5に辿りつけます。そして彼らが世界を変えます。」
データから言うと、全ての集団の半分は、ステージ3の「自分は良くやってるけれど、周囲は良くない」と捉えていることがわかります。まだまだ集団が十分に機能しているとは言いがたいレベルです。
また、全体の4分の3はステージ4にたどり着くことができていないことも分かります。このことから優れた集団を作る事がいかに難しいことであるのかが感じられます。集団を適切に導くことができるリーダーの価値というのは本当に高いものですし、そういったリーダーシップはそう簡単に実現できるものではないのです。
自分たちは今、どのステージにいるのか
もし、あなたの今の組織が仮にステージ4の状態に来ているのであるとすればそれは本当に素晴らしい事と言って良いと思います。
そして、このプレゼンの最後ではステージ4から見事にステージ5へと上がっていったある集団の話が紹介されています。見ていただければ「なるほど。必要なのはこういう考え方なのだな。」と感じてもらえることでしょう。では、リーダーにはどのような働きかけが必要なのでしょうか?もう一部分引用してみます。
「リーダーは社会の全ての人に接することができるようにあらゆるレベルで語れなければなりません。そして出会った人をそこに置き去りにしないでください。集団は一つ上か下のレベルまでしか理解することができません。だから、あらゆるレベルに対してそこに合わせて語りかける能力が要るのです。そうすれば、リーダーが人々を促し、その集団は上のレベルに向かうのです。
ここにもあるように、集団の質を高めるために必要なのは、そのレベルの人に合わせて語りかける能力です。もちろん、一朝一夕で組織は変革できるものではありませんが、だからといって、放っておいて高まるものでもありません。
このプレゼンを見ながら、自分の組織がどのステージにあるのかを振り返ってもらった上で、組織の質が高まるようにリーダーシップのあり方、そしてリーダーの育成についてもう一度考えてもらえたらと思います。
その際、これまでに紹介させてもらった5つのプレゼンや、来週以降に紹介していくプレゼンもヒントになるかと思います。ぜひ参考にしてみてください。
グローバル・リーダーからリーダーシップの鍛え方を学ぶプレゼン動画10選はこちらからご覧いただけます。
社会人教育・組織活性にまつわる最新情報をお届けするミテモのメールマガジン!下記フォームよりご登録いただけます!
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いについてに同意の上、こちらにメールアドレスをご入力し、「登録」ボタンを押してください。